
Món ăn Việt nam
ライスペーパーを
とことん楽しむ会
MENU
- ウエルカムドリンク
- 豚肉のヌクマム漬け ベトナム式手巻き生春巻き
- ライスマカロニと豚肉のスープ
- 豆腐の黒胡椒揚げ
- ベトナムコーヒー
※ウエルカムドリンクは変更の場合がございます

目から鱗ヌクマムの活用法
lesson No.59のメインとなる、豚肉のヌクマム漬け。これがないとレッスンが成り立ちません。
兎にも角にもあのヌクマムに豚肉を漬け込むのです。
こんな使い方ご存知でした?
炒めるでもない、煮るでもない、とにかく漬けるのです。
ベトナム料理を作るのに欠かせない調味料ヌクマム。
ベトナムの魚醤のことです。
混同しがちですが、ナンプラーはタイの魚醤。ベトナムはヌクマム。似て非なる存在です。
日本にも魚醤は存在します。
日本での魚醤の歴史は古く、弥生時代から古墳時代には塩漬け発酵食品が作られていました。
これが現在の魚醤の原型といわれています。 その後「しょうゆ」が広まると魚醤は影を潜め、一部の地域でのみ伝統的に受け継がれる存在となりました。
代表的なのは、秋田の「しょっつる」、石川の「いしる」、香川の「いかなご醤油」。
これらは「日本三大魚醤」と呼ばれています。

ん〜でも、あまり馴染みのない魚醤。ベトナムのヌクマムは臭くないの?癖はないの?と疑問でいっぱいかと思います。
遠慮せずはっきり、言います。
癖。なし。でーす!
付け加えると ベトナムのおかって で使ってるヌクマムは癖なしなのです。

そんなヌクマムを使いこなすのがこの lessonNo.59のレッスン。
「魚醤ってちょっと苦手かも…」と思っていた方にこそ体験してほしい。
ヌクマムは癖あり調味料ではなく、料理を引き立てる魔法の調味料。
ベトナムのおかってのレッスンで、その使いこなし方を体感してください。
新しい味覚の扉が、きっと開きます。
ライスペーパーを学び、とことん楽しむ ──それがベトナム流
ライスペーパーって、ただの「白くて丸いやつ」だと思っていませんか?
実はあれ、まだまだ隠しキャラがいるんです。
ツルツルのとか、四角いのとか、オレンジ色のとか。見たことない種類がごろごろ。
ベトナムでは日常的に転がっているのに、日本ではほぼレアキャラ扱い。
そんな「ライスペーパーの裏の顔」を、ベトナムから色々買ってきました。
現地でコレクションしてきたライスペーパーを、とにかく巻いて巻いて楽しんでいただきます。
要するに──
「ライスペーパーは思った以上に芸達者だった」
これを体感できるのが、このレッスンの醍醐味です。

ライスマカロニって知ってる?
ベトナム料理といえば「フォー」。
でも実は──マカロニやショートパスタだって食べるんです。
しかも、マカロニサラダやパスタ料理じゃありません。
ベトナム流は「炒めたり」「スープに入れたり」。
想像の斜め上をいく食べ方に、思わず「そんなのアリ?」と声が出ます。
しかもそのマカロニ、原料は小麦ではなく「お米」。
これがまた扱いにコツがいるんです。
レッスンでは、そのコツを3回くらい強調してお伝えします。
(それくらい大事。3回言うってことは、ほんとに大事なんです。)

豆腐の黒胡椒揚げも侮れない
料理の主役はもちろん大事。
でも「副菜」や「脇役」こそ手を抜かないのが、ベトナムのおかって流です。
だって、食卓で本当に印象に残るのって、メインよりも「なんかやたら旨かったあの小鉢」だったりしませんか?
そこで登場するのが、豆腐の黒胡椒揚げ。
「いやいや、所詮は豆腐でしょ?」と思ったあなた。
侮るなかれ。
これは 主役を食う副菜 です。
衣の配合が絶妙で、ひと口食べた瞬間「え、豆腐ってこんなに暴れられるの?」ってなるレベル。
しかもこの衣とタレ、覚えておけば他の料理にも横展開できる。
1レシピで何度も美味しい、いわば「株を持つようなレシピ」です。
そう、ベトナム料理はメインだけに非ず。
脇役にこそ、未来を広げるヒントが詰まっているのです。

野菜やハーブたっぷりがベトナム料理のいいところ



このレッスンでは、ハーブを惜しみなくご用意。
パクチー、ミント、レモンバーム、ディル…もう名前を読むだけで香りがしてきそうです。
食べた瞬間に、ふわっと鼻に抜けるやさしい香り。
「ミント嫌いだったけど、これはあり!」──そんな声が毎回あがります。
ヌクマムの旨味、タレの甘酸っぱさ、そしてハーブの香り。
どれかひとつでも欠けたら成立しない。
ライスペーパーで包み込んだ瞬間、それぞれが手を取り合って、口の中で小さなベトナムが広がります。

レッスンのご案内
「ベトナムのおかって」では、代々木と津田沼 2つのアトリエでレッスンを開催中。毎月50種類以上あるメニューの中からランダムでレッスンを組んでおります。単発でお好きなメニューから受講でき初めての方でも安心してご参加出来ます。開催日などは予約カレンダーをご覧ください。
このページ内容のレッスン開催予定がない場合、4名様以上でのお申込みでグループレッスンの調整が可能です。ご希望の方はお問合せフォームからご連絡ください。

★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします
都内レッスン
代々木アトリエ | |||
---|---|---|---|
11:00 | 16:00 | レッスン内容 | |
09/18 (木) | 満 |
マカロニ炒め ¥9,000 | |
09/24 (水) | シウマイバインミー ¥9000 | ||
09/25 (木) | new バインミー ¥9000 | ||
09/28 (日) | 満 |
満 |
午前:new バインミー /午後:new バインミー ¥9000 |
10/18 (土) | new lesson No.64 ¥9000 | ||
10/19 (日) | new lesson No.64 ¥9000 | ||
10/30 (木) | new lesson No.64 ¥9000 | ||
11/27 (木) | lesson No.65 ¥9000 | ||
11/29 (土) | 午前:lesson No.65 ¥9000/午後:lesson No.65 ¥9000 | ||
11/30 (日) | lesson No.65 ¥9000 | ||
12/18 (木) | lesson No.66 ¥9000 | ||
12/20 (土) | 午前:lesson No.66 ¥9000/午後:lesson No.66 ¥9000 | ||
12/21 (日) | lesson No.66 ¥9000 |
千葉レッスン
津田沼アトリエ | |||
---|---|---|---|
10:00 | 15:00 | レッスン内容 | |
09/14 (日) | 満 |
午前:バナナ餅 ¥9000 午後:揚げおこわ ¥9000 | |
09/17 (水) | 蒸しバインミー ¥9000 | ||
09/20 (土) | 満 |
蒸しバインミー ¥9000 | |
09/21 (日) | 満 |
蒸しバインミー ¥9000 | |
09/29 (月) | 満 |
バインセオ ¥9000 | |
10/01 (水) | 鶏肉のフォー ¥9000 | ||
10/03 (金) | 秋の家庭料理 ¥9000 | ||
10/04 (土) | 午前:秋の家庭料理 ¥9000/午後:レモングラスの会 ¥9000 | ||
10/05 (日) | 午前:鶏肉のフォー ¥9000/午後:バインセオ ¥9000 | ||
10/06 (月) | 秋の家庭料理 ¥9000 | ||
10/07 (火) | 秋の家庭料理 ¥9000 | ||
10/08 (水) | 手巻き生春巻き ¥9000 | ||
10/10 (金) | 手巻き生春巻き ¥9000 | ||
10/11 (土) | 午前:手巻き生春巻き ¥9000/午後:ハノイの五目汁麺 ¥9000 | ||
10/14 (火) | バインセオ ¥9000 | ||
10/27 (月) | チャーカーハノイ ¥9000 |
ご予約お待ちしております♪