MENU

  • ベトナムのカフェで大人気ピーチティー
  • ベトナムカレーうどん(ブンカリー)
  • ハスのサラダ
  • アボカドシントー
  • ベトナムコーヒー

※ウエルカムドリンクは変更の場合がございます

【Bún cà ri(ブンカリー)って知ってる?】

ベトナム南部・ホーチミン。
朝の市場を歩いていると、湯気とともに立ちのぼる香りがある。
ハーブ。スープ。煮込んだ何か。生きているごはんの匂い。
そして、そこに、「Bún /ブン」という名の麺がいる。

──── Bún cà ri(ブンカリー) 直訳すると『カレー米麺』

ベトナム式カレーとつるっと喉越しがいい米麺が出会った一杯。

まずBún(ブン)とは何か Bún ついてふれてみよう。


▩Bún /ブンとはなにか?──あるいは、白い糸のような民族的主食

Bún(ブン)は、米でできたライスヌードル
フォーと違って断面は丸く、細く、つるんとした喉越し。
冷麦のように見えるが、味も香りも食感も、しっかりお米の風味をまとっている。

ベトナムではこの麺、「生麺」で市場に並ぶのが日常で、
どんな屋台にも「ブン料理」がある。
つまり、ブン=生活の中にある麺なのだ。

──── 一方、フォー(phở)はどうかというと。
こちらも米麺。

幅広で、牛肉スープと一緒に出てくるのが定番。
観光客がまず連れて行かれるのはフォー(phở)。

これはこれで正しい。
でも、実際ベトナムで生活してみると “暮らし”の中では、主役の座をBún(ブン)に

奪われていることも多い。

だからこそ、カレーと出会うのはフォー(phở)ではなく、Bún(ブン)だったんです。

もちろん、フォー(phở)でカレーも美味しそう。
でも今回は、つるんとしなやかなBún(ブン)だからこそ引き立つ、

カレーとの絶妙なコンビネーション。

ぜひ、Lesson No.10で、そんな「Bún(ブン)とカレーの出会い」を、
ぎゅっと、そっと、見届けてください。

【ホーチミンっ子に人気の“ブン料理”5選】

もう少し、ホーチミンにあるBún(ブン)料理を深掘り。

こんな麺料理は体験したことあるだろう。この5つ全部制覇してたら貴方はベトナム通。

  1. Bún bò Huế:ピリ辛牛肉スープ麺(名前はフエだけどホーチミンっこも大好き。)これ、Lesson No.54 で習えます。
  2. Bún thịt nướng:炭火焼き豚とハーブの和え麺  これは、Lesson No.2 で体験出来ます。
  3. Bún mắm:発酵魚のディープな一杯  →すみません。これ臭旨なのでレシピ化後回しにしてます。ほんと、メンタル弱くてごめんなさい。
  4. Bún riêu:蟹トマトスープ麺。これも南を歩いてれば沢山みかけるお馴染み麺。
  5. Bún ca ri:本日のというか、今、ここで我々が全力で推したい「ベトナム式カレーヌードル」。それはもう、単なる“麺+カレー”という枠組みには収まりきらない。……そんな思いが、すでに丼からあふれてます。

▩カレーと出会ったブンが、「Bún cà ri」になった

そんなブンとベトナム式のカレーが出会う。
インドでもない、タイでもないカレー。

ココナッツミルクのまろやかさ。
香草とスパイスの調和。
甘くて優しいのに、ふと熱を帯びるような一杯。

それが「Bún cà ri(ブンカリー)」。

ベトナム式カレーについては(Lesson No.5)で、
すでに熱苦しく語っていますが(笑)、ベトナムカレーってどんなん?かというと
「スパイスどっさり」。でも中身は、設計図から緻密に練られた奥深い一杯。

どのくらい“どっさり”かというと、
スパイスの種類、約20

とはいえ、ここで同じカレーを出すのは芸がない。
だってここは「ベトナムのおかって」。
ただの“再放送”じゃなく、
現地で拾ってきた味に、ひとひねり加えてレシピを組み立てました。

目指したのは、「手軽さ」と「本格さ」の共存。

水と油のようなこのふたつを、
スパイスのチカラでちゃんと乳化させた、
そんな不思議なバランスの一杯なんです。



▩「ベトナムのおかって」では、乾麺で旅をする

本場では生麺がスタンダードなブン。でも、日本ではなかなか手に入りません。
そこで、「ベトナムのおかって」では乾麺のブンを使用。

ただし、あなどるなかれ。

乾麺でもちゃんと美味しいがそこにある。
・時間を味方につける戻し方
・ブヨらせない、伸びさせない/火入れの加減
・食べる直前に“ぴたっ”と仕上げるタイミング

これらは、手で覚えるもの。レッスンでは一緒にやりましょう。


このレッスンで出会えるもの

  • Bún(ブン)乾麺を「わが物」にする茹で方
  • ブンとフォーとの違い
  • 少ないスパイスで“本場感”を出す「一芸
  • ハーブと香りの演出で、異国にワープする仕上げ技
  • ベトナムの台所のこと
  • ベトナムのヤング層に大人気「ピーチティー」ティーンの心をつかむ、甘くて冷たい青春の味。
  • ざ!ベトナムらしいサラダの味つけをマスター/ヌクマムと酸味の軽快なステップに乗せて〜
  • 〆のアボカドシントー(シェイク)はベトナムのビタミンを全身で受け止める1杯

「ベトナムカレーってこう来るか!」

「ブンって万能だったんだ!」そんな驚きと発見を、実際に作って・食べて・笑って、丸ごと体験してほしい。

ぜひ「ベトナムのおかって」で、
“ブン”と“カレー”の、あたらしい扉を開いてみませんか?



レッスンのご案内

「ベトナムのおかって」では、代々木と津田沼 2つのアトリエでレッスンを開催中。毎月50種類以上あるメニューの中からランダムでレッスンを組んでおります。単発でお好きなメニューから受講でき初めての方でも安心してご参加出来ます。開催日などは予約カレンダーをご覧ください。

レッスンの
内容とお申込みは

ベトナムのおかってご予約カレンダー

ただいま受付中のレッスン日程。
数字は「残席数」です。
ご希望日の数字をクリックしてご予約ください。

★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします

都内レッスン

代々木アトリエ
11:00 16:00 レッスン内容
04/24 (木) 手巻き生春巻き ¥8900
04/26 (土) 午前:手巻き生春巻き ¥8900、午後:手巻き生春巻き ¥8900
04/27 (日) 手巻き生春巻き ¥8900
05/10 (土) バインセオ¥9000
05/11 (日) しじみ出汁ごはん¥9000
05/15 (木) 豚の角煮¥8900
05/22 (木)
ロールキャベツ ¥8900
05/29 (木) new海老フォー¥9000
05/31 (土) 午前:new海老フォー¥9000、午後:new海老フォー¥9000
06/01 (日) new海老フォー¥9000
06/07 (土)
トマト麻婆豆腐 ¥8900
06/12 (木)
lesson No.61メニュー未定¥8900
06/14 (土) 午前:lesson No.61メニュー未定¥8900、午後:lesson No.61メニュー未定¥8900
06/15 (日) lesson No.61メニュー未定¥8900

千葉レッスン

津田沼アトリエ
10:00 15:00 レッスン内容
04/28 (月) 手巻き生春巻き ¥8900
05/01 (木) 帆立粥¥9000
05/14 (水) 鶏肉の生姜煮込みバインミー¥8900
05/17 (土) 午前:ベトナムチキンカレー¥8900、午後:鶏肉の生姜煮込みバインミー¥8900
05/18 (日)
午前:チャーカーハノイ¥9000、午後:ロールキャベツ¥8900
05/19 (月) ロールキャベツ¥8900
05/21 (水) チャーカーハノイ¥9000
05/25 (日)
午前:フエのまぜまぜごはん¥8900、午後:フエのまぜまぜごはん¥8900
05/26 (月) シウマイバインミー¥8900
05/28 (水) ブンボーフエ¥9000

他にもまだまだある!
ベトナムごはんレッスン

「ベトナムおかって」の
レッスン一覧はこちら

4名様以上のご予約でグループレッスンの調整も可能です。

ご希望の方は「お問合せ」からご連絡ください。

ご予約お待ちしております♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です