MENU

  • タマリンドソーダ
  • バインミー シウマイ(皮なしシウマイのトマト煮込み)
  • 鶏肉とかぼちゃのココナッツスープ
  • 冷やし五目のチェー
  • ベトナムコーヒー

※ウエルカムドリンクは変更の場合がございます

※パン教室ではございません

ベトナム人の国民食バインミーとは

バインミーとは ベトナムで「パン」のことをさします。 日本ではここ数年でベトナム風サンドウィッチとして「バインミー」という言葉が浸透してきました。

正式名称は、バインミーの後に具材の名前がきます。 例えば、現地でよく見かける レバーパテサンドウィッチ ならバインミー パテ(Bánh mì pâté)となります。

スカスカな軽いソフトフランスパンにメインの具材となます、きゅうり、パクチー少々 をはさんだもの、それがベトナム式のサンドウィッチ。

ベトナム全土 どこ行っても「バインミー」は食べることが出来ます。 特に 朝の時間帯になると 道端でバインミーを売るお姉さんをよく見かけます。

私もベトナム在住時に、朝 時間がない時は 道端でバインミーを買い、いつ来るかわからないバスをモグモグしながら待つ。というのがお決まりでした。

バス待ちの相棒は決まって目玉焼きバインミー! 超シンプル かつ 貧乏学生には丁度いい「目玉焼きバインミー」。 当時は50円くらいで食べられたかなぁ? 

そんな貧乏学生の味方「バインミー」は、ワンハンドで手軽に食べられて、何だか日本人のおにぎりのよう。

あのシウマイ(焼売)じゃないベトナムのシウマイをはさみます

現地でたくさんの種類のバインミーがあるように、ベトナムのおかってレッスンでは様々なバインミーレッスンがあります。 

今回は私が一番大好きな「バインミーシウマイ」をご紹介します。(※バインミー好きな方は1番にとって頂きたいレッスンです)

はて、シウマイってあの崎陽軒の焼売のこと? いえいえ、ベトナムのシウマイは「美味しいシウマイ崎陽軒〜!」ではないのです。

レッスン当日までシウマイの正体を秘密にしたいところですが.....

正解は「トマトで煮込んだ肉団子」のこと。 

な〜んだ肉団子か.....と肩を落とされた貴方。 たかが肉団子/されど肉団子。このベトナム式シウマイのポテンシャルったらね。バゲットのみならず白米にも最高に合うのです◎ そんでもって、ベトナム人ってトマトソースの味のつけ方が天才なのです!

肉団子の内に秘めている力(味のつけ方/2つの作り方)と可能性(アレンジ方法)をレッスンで熱く熱くお伝え致します。

ベトナム風なます

バインミーに必要不可欠な「なます」。

No Namasu, No Banh mi .

貴方無くしてバインミーは挟めません。

日本のお節料理に入る 「紅白なます」 とは一味違う ベトナムのなます。バインミーの他に、ベトナム料理の付け合わせでよく出てくる副菜です。

サイゴンの焼き肉定食のコムタムや、チキンライス、鶏おこわのサイドにも「なます」が欠かせません。

サイドと言っては申し訳ないくらい 「なます」は ベトナム料理で スタメンメンバー。 「なます」は 作り方を覚えておくと いろいろ 使えるのでおすすめです。

切り方も面白く、奥の手で なみなみ形に可愛く切って行きます。 なみなみ〜〜〜にすると ラブリーなだけではなく 味の染み込みも良くなり一石二鳥。 ぜひこのレッスンでベトナム式なますをマスターしてくださいね。

多種多様なバインミー

現地には沢山のバインミーがあります。北から南 各地でバインミーを食べ歩くとまたオモロいのです。

ここ数年で娘とハマっているのが 細々バインミー(※勝手に命名/ほそほそバインミー)

むか〜しハイフォンで食べた細々バインミーが最近は至る所のカフェで食べられるのです。

細長いこのバインミーは Bánh mì que と言い、que は小枝や棒の意味。ベトナム版グリッシーニ かつ 小枝のようなバインミーと言うことです。

ホントにスキで毎日食べるほど。 小枝バインミーの私の推しはトマトソース味。(ベトナムに行ったら絶対食べて欲しい〜。)

長さ25cmくらい?でしょうか。小腹が空いている時にピッタリなサイズでついついベトナムコーヒーと共にオーダーしてしまい、毎度カロリーオーバーなコーヒーブレイクです。

下記の写真はホーチミンでのコンビニのお写真。

ホットスナックコーナーにずらりとバインミーが並びます。焼き肉バインミー、目玉焼き、ハム、五目バインミーなどなど合計10種類くらいでしょうか。ホットスナックコーナーとは別に 冷蔵コーナーにもバインミーがずらりと並んでいました。 日本のおにぎりのように種類が豊富で 時間や場所を問わず いつでも食べられるのがバインミーなのです。

これは観光地で食べた高級バインミー。一本1,000円近くしたのでいつも以上に噛み締めて食べました。

お豆腐のバインミーと豚の角煮バインミー。 ソースも変化球で面白く新味を出したバインミーでした。  観光地で食べる創作バインミーもとっても斬新でレッスンメニュー開発心を掻き立てます。(言い換えると高級バインミーの元をどうしても取りたいとも言う。)

こちらは ふわふわっ もしゃもしゃ けばけば なバインミー。 召し上がったことはありますか?

油断すると口の中の水分を一気にもってかれるのでベトナムコーヒーと共に食して頂きたいバインミーです。 噛めば噛むほど旨味満載!

ふわふわっ もしゃもしゃ けばけば なバインミーはベトナムのおかって lesson No.47 でもご紹介しています。ベトナムに行かなくても ベトナムのおかって に来れば 現地の味が楽しめます。

レッスンには バインミーマニアさんがたくさんいらっしゃいます。 日本でもあのお店が美味しい! このお店がオススメなど 毎度 よもやま話に花が咲き レッスンが脱線することが多々あります。

そんなひと時もまた楽しく ベトナムのおかってレッスンでは真面目に学び、真面目におしゃべりし、全力で楽しんで頂けたら嬉しいです。

まだまだご紹介したい現地の隠れバインミーは沢山ありますが 今日はこの辺で。 

続きは是非レッスンで一緒に楽しみませんか?

レッスンのご案内

「ベトナムのおかって」では、代々木と津田沼 2つのアトリエでレッスンを開催中。毎月50種類以上あるメニューの中からランダムでレッスンを組んでおります。単発でお好きなメニューから受講でき初めての方でも安心してご参加出来ます。開催日などは予約カレンダーをご覧ください。

レッスンの
内容とお申込みは

ベトナムのおかってご予約カレンダー

ただいま受付中のレッスン日程。
数字は「残席数」です。
ご希望日の数字をクリックしてご予約ください。

★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします

都内レッスン

代々木アトリエ
11:00 16:00 レッスン内容
04/24 (木) 手巻き生春巻き ¥8900
04/26 (土) 午前:手巻き生春巻き ¥8900、午後:手巻き生春巻き ¥8900
04/27 (日) 手巻き生春巻き ¥8900

千葉レッスン

津田沼アトリエ
10:00 15:00 レッスン内容
04/07 (月)
豚の角煮 ¥8900
04/09 (水)
春の家庭料理 ¥9000
04/11 (金) 焼き肉定食 ¥8900
04/13 (日) 午前:春の家庭料理¥9000、午後:カレーうどん¥8900
04/16 (水) バインミー ¥8900
04/19 (土) 午前:焼き肉定食¥8900、午後:バインミー¥8900
04/28 (月) 手巻き生春巻き ¥8900

他にもまだまだある!
ベトナムごはんレッスン

「ベトナムおかって」の
レッスン一覧はこちら

4名様以上のご予約でグループレッスンの調整も可能です。

ご希望の方は「お問合せ」からご連絡ください。

ご予約お待ちしております♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です