京成大久保駅おはしのくにでベトナム料理をお届け
毎月どこかの木曜日に開催するおはしのくにさんとの「エスニックサースデー」
今月は19日にベトナムのおかっては料理教室を飛び出して出動してまいりました。

ベトナムのおかっては「焼き肉バインミー」と「あさりとディル トマトのスープ canh nghêu thì là」をお作りしました。
最近、イベントや店頭販売ではディル料理が多めに登場しおりますが、お客さまからベトナム料理って「ディル」使うんですか?/ なんかサーモンにちょろっと乗っているイメージ。/ 洋風っぽい!/ これはベトナムのおかってさんのアレンジ料理? なんてご質問をいただくのですが(めっちゃんこいい質問!!)

その質問、実は――
「はい!ベトナム料理、ディル使います!」と、声を大にしてお伝えしたいところです。
でも、ポイントはここから。
ベトナム料理でディル(thì là)は使うの?
使います。が、「どこでも」「いつでも」ではありません。
主に使われるのは、
北部ベトナム料理の伝統的な魚料理などでよく登場します。
代表的な料理は…
Chả cá Lã Vọng(チャーカー・ラー・ヴォン)
これぞ、ディルの祭典。
ターメリックで味つけした白身魚を香ばしく焼き、
山盛りのディルとネギをたっぷり絡めていただく一品。
お客様に目の前で仕上げる「ライブ感」のある料理です。
「ディル、こんなに使っていいの!?」と驚く量を投入します。

ハノイの特産料理 Chả cá Lã Vọng(チャーカー・ラー・ヴォン)はベトナムのおかって料理教室で習える
ディル好きさんにちょっと宣伝させてください。



ディルをメインに使う「チャーカーハノイ」はベトナムのおかって料理教室で習えます。
あの、お店の味Chả cá Lã Vọng(チャーカー・ラー・ヴォン)がなんとおうちでも楽しめるのです。
他にもベトナムのおかって料理教室ではハノイのお料理からホーチミンの南部の味、繊細な中部地方のフエ料理まで様々なレッスンを開催!
エスニックサースデーで召し上がったベトナムのおかってのお料理は実はぜんぶまるっとレッスンでご紹介しております。
気になる味やお料理がありましたらぜひお声がけくださいね〜。
で、ディルが登場しない地方も
南部(ホーチミン)や中部(フエなど)の料理では、
ディルはほとんど登場しません。
その代わり、パクチー(rau mùi)やレモングラス、ミント類が香りの主役になります。
兎にも角にもベトナム料理って香りが大事で、「香り」が調味料にもなっているのです。


つまり…ベトナムのおかってが作る ディル料理は?
ベトナムのおかってのアレンジ料理ではなく、ベトナム北部のスープ「あさりとディルトマトのスープ canh nghêu thì là」をお作りしました。
これ、ごはんにサラサラ〜とかけても美味しいのです!

お陰様で「焼き肉バインミー」と「あさりとディルトマトのスープ canh nghêu thì là」は完売!
暑い中、たくさんのご来店有難うございました。
次回のエスニックサースデーベトナムのおかっては?
次回は?!
日時:2025年7月17日(木)11:30〜売り切れまで
場所:おはしのくにアトリエ(京成大久保駅)
習志野市大久保3-15-13
料理教室を飛び出して出動予定です。(おはしのくにで何を作ろうかな〜。)
メニューはまた告知させてくださいませ。
どこかの木曜日は京成大久保駅そば、おはしのくにアトリエでお待ちしております。
ベトナムのおかって
ほしじゅんこ


★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします
都内レッスン
ご予約お待ちしております♪