MENU

  • タマリンドジュース
  • 焼き肉和え麺
  • 海老とゴーヤの和え物
  • 黒ごまのチェー
  • ベトナムコーヒー

※ウエルカムドリンクは変更の場合がございます

ベトナム屋台の王様 Bún Thịt Nướng (ブンティットヌン)ここに降臨!

ベトナム のホーチミンに住み始めた頃、ベトナム イコール Phở (フォー)と思い込んでいましたが、ベトナム南部では だ〜れもフォーを食べていないのです。

街を歩くと至る所に Bún(ブン)・Bún(ブン)・Bún (ブン)「Bún Thịt Nướng」ブンティットヌンの文字が。

さて、この「Bún Thịt Nướng」という料理、一体何者なのでしょうか。文字通りに訳せば、「Bún」は「米麺」、「Thịt Nướng」は「焼肉」。これだけ聞くと、「あ、焼肉 with 麺ね」って思うかもしれませんが、そんなシンプルじゃありません。ベトナムの麺料理、こいつはただの麺じゃないんです。

まず、麺。これが意外と重要。米で作られた Bún(ブン)は、しっかりした弾力がありつつも、軽やかで、のど越しがスルスルといけちゃうやつ。無駄に重くない。まるで夏の風のように軽やかながら、食べ応えはしっかり感じられる。この麺がまた、次にくる具材たちと絶妙に絡むわけです。

これが日本で購入出来る Bún (ブン)。太麺と細麺タイプがあり、Bún Thịt Nướng は細麺を使うのです。

次に主役の焼肉。肉が炭火で香ばしく焼かれて、外側はカリッと、中はジューシーに仕上がっているわけですよ。この焼肉がまた、口に入れるとジュワッと広がる旨味がたまらないんです。しっかりした味わいと、ちょっぴり甘辛なタレが、麺と絶妙にマッチしてきます。

そして、この Bún Thịt Nướng (ブンティットヌン)のアクセントとなるのが、フレッシュなハーブたち。これがないと、この料理の爽やかさが台無しになっちゃうのです。パクチー、ミント、バジルなどのハーブが、焼肉の脂っこさをさっぱりと消し去り、麺とのハーモニーを作り上げるんです。

そこにさらにピーナッツがトッピングされ、食感の変化を楽しませてくれる。最後に、ちょっと甘酸っぱいヌックマム(万能だれ)をかけると、その味わいが一気に引き立つのです。

香ばしさ、甘み、酸味がひとつの丼でシンフォニーを奏でる。ベトナム屋台の王様・ブンティットヌン、ここに降臨!

ホーチミン vs ハノイ。焼き肉和え麺 vs ダブル焼き肉つけ麺。

ベトナム南部の 焼き肉和え麺 Bún Thịt Nướng(ブンティットヌン)を語るなら、ハノイのW肉つけ麺 Bún chả(ブンチャー)にも ふれなければいけません。

ベトナム麺料理の二大巨頭、Bún Thịt Nướng(ブンティットヌン)Bún Chả(ブンチャー)。まるで兄弟のように似ているけれど、ひと口食べればその違いは歴然。

でも、どちらも「うまい!」。どちらも心に残る美味しさ。「和え」なのか「つけ」なのか。じゃあ、どっちを選ぶ?

ハノイのW肉つけ麺/Bún chả(ブンチャー)

ホーチミンのブンティットヌンは炭火で焼かれた香ばしい豚肉がもたらす旨味と、爽やかな甘酸っぱいタレが絡み合う、夏にぴったりの和え麺。まさに、暑い日に外で食べたくなる爽快な一杯。

一方、ハノイのブンチャーは、濃厚なスープにつけて食べるつけ麺スタイルで、口の中で広がる奥深い味わいが特徴。冷たい麺と熱々の豚肉、これが絶妙に絡み合って、寒い季節にもピッタリ。でも、夏でもそのうまさに引き寄せられる。

どちらもその土地で愛される料理で、ハノイとホーチミンの食文化を象徴する存在。
そして、この2つの違い、まさに気分やその時の気候、心情に応じて選ぶべき
「どっちが好き?」と聞かれても、これは選べない。答えは無限大。答えるのがもどかしいこの2択。

気になる貴方は、ベトナム料理教室ベトナムのおかってで実際に体験してみるのが一番。ハノイのW肉つけ麺Bún Chả(ブンチャー)レッスンは lesson No.11でマスター出来ます。
さあ、どっちの麺が貴方の心に刺さるのか、いざ、決戦の時!

ゴーヤ嫌いも克服?!ベトナム流・苦味の魔法

ゴーヤよ。
それは子供の頃、苦くて「ウッ」となり、大人になってから「あれ?意外とうまいかも?」と気づく食材。
いや、でも正直な話、まだ勝ち切れない。

ゴーヤ vs ワタクシ。
過去の戦績、惨敗続き。そうそれはベトナムに行く前の話。

ここで母のゴーヤカーテンというトピックも追加でお話ししたい。

夏になると、わが家のベランダには母の手によるゴーヤのグリーンカーテンが登場する。
「エコで涼しくて最高!」と本人は満足げだが、問題はその実。
大量のゴーヤが日々、次々と生産されること。

一本ならいい。でも、毎日、どんどんぶら下がってくる。
「収穫したよ〜!」と、キッチンにゴロゴロ転がるゴーヤたち。
いよいよ食べないと消費が追いつかない。
まさに、ゴーヤ大量消費ミッションの始まりである。ゴーヤカーテンをどうにもこうにも消費せねばならん時のゴーヤの佃煮(これがまたバチ苦いのよ)。
ツナとマヨネーズで和えたりもしたけど、結局マヨネーズに頼ってごまかしてるだけ。
苦味が美味しいのは分かる、でも…和の調味料とどうもケンカしてしまう。
味の落としどころが、ない。

そんなワタクシに、ベトナムが救いの手を差し伸べた!

ベトナム料理には、ゴーヤを転がす匠の技があるのだ。
「ゴーヤ?任せなさい。苦味?むしろ武器にするのが粋ってもんよ。」
そう囁かれた気がした。

そして出会ったのが、ベトナムのゴーヤの和え物、「Gỏi khổ qua

これが、驚くほどスルスル食べられる。
苦味が、なんと旨味に化けるのだ。
薄切りにしたゴーヤとそこに香ばしい揚げニンニク、炒ったピーナッツ、甘酸っぱいヌクチャム(ベトナムの魔法のタレ)が絡むと…
「え?ゴーヤってこんなに美味しかった?」と世界がひっくり返る。

マヨネーズで苦味を隠すんじゃない。
むしろ、苦味を活かしてナッツのコク、ハーブの爽やかさ、甘酸っぱさと共鳴させる。
ゴーヤの持ち味を最大限に引き出す、この技よ。

ゴーヤとの戦い、長年の敗北を経て、ついに和解。
「お前、こんなにいいヤツだったのか…!」と、心の中でそっと握手を交わす。

ゴーヤに苦手意識のある貴方、ぜひ ベトナムのおかって でベトナム流ゴーヤ革命を試してみてほしい。


器ひとつで旅気分!ベトナム料理と食器の愉しみ

料理は舌で味わうもの? いやいや、それだけじゃない。
器が変われば、料理の表情も変わる。
視覚、触覚、手に持ったときの感触、そのすべてが、食卓の物語を作っていく。

ベトナムのおかってに来てくれる皆さまには、料理だけじゃなく、器や雑貨、お教室の隅々までベトナムを味わってほしい!

ベトナム、ミャンマー、タイでコツコツと集めた食器たちが、今日もスタンバイ。
「どの器に盛る?」そんな小さな選択が、料理をもっと楽しくするのです。

最近の推しは、チープでキッチュなプラスチック食器

これがまた…めっちゃ可愛いんだわ。
市場で見つけた、どこか懐かしいおもちゃみたいなデザイン。
「え?こんなプラ皿で食べるの?」って思うでしょ?
でも、これがローカル感満載で最高に楽しい!
気取らず、肩肘張らず、「うまい!」「楽しい!」が先行するのがベトナム流。

このlesson No.2焼き肉和え麺/Bún Thịt Nướng(ブンティットヌン)レッスンは、焼き肉の香り、ハーブの爽快さ、ベトナム麺の喉越し、たっぷりの野菜も盛り込み、一杯の丼にぎゅぎゅぎゅっと想いを詰め込んで。
器の魔法を借りて、目にも美味しく、心と身体が整うごはんをベトナムのおかってで楽しんでみませんか?

レッスンのご案内

「ベトナムのおかって」では、代々木と津田沼 2つのアトリエでレッスンを開催中。毎月50種類以上あるメニューの中からランダムでレッスンを組んでおります。単発でお好きなメニューから受講でき初めての方でも安心してご参加出来ます。開催日などは予約カレンダーをご覧ください。

レッスンの
内容とお申込みは

ベトナムのおかってご予約カレンダー

ただいま受付中のレッスン日程。
数字は「残席数」です。
ご希望日の数字をクリックしてご予約ください。

★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします

都内レッスン

代々木アトリエ
11:00 16:00 レッスン内容
04/24 (木) 手巻き生春巻き ¥8900
04/26 (土) 午前:手巻き生春巻き ¥8900、午後:手巻き生春巻き ¥8900
04/27 (日) 手巻き生春巻き ¥8900
05/10 (土) バインセオ¥9000
05/11 (日) しじみ出汁ごはん¥9000
05/15 (木) 豚の角煮¥8900
05/22 (木)
グループレッスン
05/29 (木) new海老フォー¥9000
05/31 (土) 午前:new海老フォー¥9000、午後:new海老フォー¥9000
06/01 (日) new海老フォー¥9000
06/12 (木) lesson No.61メニュー未定¥8900
06/14 (土) 午前:lesson No.61メニュー未定¥8900、午後:lesson No.61メニュー未定¥8900
06/15 (日) lesson No.61メニュー未定¥8900

千葉レッスン

津田沼アトリエ
10:00 15:00 レッスン内容
04/07 (月)
豚の角煮 ¥8900
04/09 (水)
春の家庭料理 ¥9000
04/11 (金) 焼き肉定食 ¥8900
04/13 (日) 午前:春の家庭料理¥9000、午後:カレーうどん¥8900
04/16 (水) バインミー ¥8900
04/19 (土) 午前:焼き肉定食¥8900、午後:バインミー¥8900
04/28 (月) 手巻き生春巻き ¥8900
05/01 (木) 帆立粥¥9000
05/14 (水) 鶏肉の生姜煮込みバインミー¥8900
05/17 (土) 午前:ベトナムチキンカレー¥8900、午後:鶏肉の生姜煮込みバインミー¥8900
05/18 (日) 午前:チャーカーハノイ¥9000、午後:ロールキャベツ¥8900
05/19 (月) ロールキャベツ¥8900
05/21 (水) チャーカーハノイ¥9000
05/25 (日) フエのまぜまぜごはん¥8900
05/26 (月) シウマイバインミー¥8900
05/28 (水) ブンボーフエ¥9000

他にもまだまだある!
ベトナムごはんレッスン

「ベトナムおかって」の
レッスン一覧はこちら

4名様以上のご予約でグループレッスンの調整も可能です。

ご希望の方は「お問合せ」からご連絡ください。

ご予約お待ちしております♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です