
Món ăn Việt nam
ハノイのあの味が料理教室で習える
MENU
- ココナッツミルクコーヒー
- 和えフォー
- ゴーヤの肉詰めスープ
- ジャックフルーツのチェー
- ベトナムコーヒー
※ウエルカムドリンクは変更の場合がございます

スープ、どっか行きました。~和えフォーの話~
フォー。
ベトナム料理といえばこれ。米の麺。
あったかいスープにやさしい味、朝ごはんにもぴったり。
うん、わかる。
でもですね…
フォーなのに、スープがないやつがあるんですよ。
いや、フォーのアイデンティティどこ行った?って話なんですけど。
それが「Phở trộn(フォー・チョン)」ってやつ。
Phở「フォー」=あの米の麺
trộn「チョン」=混ぜる
つまり――
「混ぜフォー」。フォーのまぜそば。フォーの汁なし和え麺。思いつくこと全部いま言いました。

でもこれがまた、ウマいんですよ。
具だくさんで、香草にピーナッツに揚げ玉ねぎとかのってて、
しかも甘じょっぱ+酸っぱいたれをかけて、ぐるぐる混ぜて食べる。
「混ぜる」という行為に全責任を委ねたフォー。
スープ?ないです。潔くないですか?
「もうお前が混ぜて、好きにしてくれ」っていう潔さ。
ベトナム料理って、この“食べる人が仕上げる文化”があるんですよね。
「ハーブ入れる?入れない?あんた次第よ」みたいな。
レシピと自由の間に揺れてる感じ、嫌いじゃないです。
誰かが汁を切らしたおかげで
しかもこのフォー・チョン、
もともとスープが足りなかったときに「まかない」で生まれたとか言われてて。
フォー界の背水の陣。
「スープ?ないけど、何か?」っていう逆ギレからのスタートでここまできたっていう、
なんかもう、フォーなのにメンタルがうどんなみに太い。
でも、だからこそ面白い。
「フォーとスープはセット」って思ってた常識が崩れる。
その瞬間、自分で味を混ぜて、自分の好みにしていくっていう、“自由”が生まれる。
だからこれ、食べたことない人にぜひ言いたい。
フォー・チョンは、食べる自由。
チョンする勇気。
スープを手放したフォーの、第二章。
そんなわけで、料理教室でもこの和えフォー、やります。
「えっ、スープないんですか?」って驚いてほしいし、
「混ぜたらめっちゃウマっ!」って笑ってほしい。
ぜひ、あなたの“推し一口”を見つけに来てください。
そして何より――
みんな、円陣組んでチョンしていこうぜ!!!!!
(※言ってみたかっただけです)
【喫茶・ベトナムのおかって、開店してます】
実は「ベトナムのおかって」の和えフォー、
お教室の枠を飛び越えて、ワンデイカフェとして
カフェやイベントでも提供してるんです。
これまでに、
京成大久保の「andR」さんや、
焙煎の腕がピカイチな「ハッチコーヒー」さんなどで
イートインイベントを定期的に開催させていただいてます。
レッスンってちょっとハードル高いんだよな〜って方、
「料理は気になるけど3時間半も順子に会うのきついな…」という方(だれだ!)
まずは和えフォーだけ、さくっと食べにきてみてください。
ベトナムの風、丼でお届け。
食べたらちょっとだけ、
レッスンもアリかなって思うかもしれません(ご用心)。
レッスンのご案内
「ベトナムのおかって」では、代々木と津田沼 2つのアトリエでレッスンを開催中。毎月50種類以上あるメニューの中からランダムでレッスンを組んでおります。単発でお好きなメニューから受講でき初めての方でも安心してご参加出来ます。開催日などは予約カレンダーをご覧ください。
このページ内容のレッスン開催予定がない場合、4名様以上でのお申込みでグループレッスンの調整が可能です。ご希望の方はお問合せフォームからご連絡ください。

★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします
都内レッスン
ご予約お待ちしております♪