MENU

  • じゃりじゃりレモンソーダ
  • 焼き肉つけ麺(ブンチャー)
  • パパイヤのサラダ
  • 黒米ヨーグルト
  • ベトナムコーヒー

※ウエルカムドリンクは変更の場合がございます

ハノイのブンチャー 〜フォーじゃないのよ、フォーじゃ〜

ベトナム料理といえばフォー!っていう人、多いですよね?そう、ハノイはね「フォー」の街ではあるんだけど
でもね、ちょっと待って。ハノイにはもう一つ、「これを食べずに帰ったら怒られる」レベルの名物があるんです。

その名も ブンチャー(Bun Cha)。先に写真で紹介するとこれです。現地ハノイで食べたときのもの。

え?何それ?って思った ファースト ブンチャーのそこの貴方。
簡単に言うと、ブンチャーは「炭火焼き肉のつけ麺スタイル」ですね。
ちょっと待って。
「焼き肉の…つけ麺…??」
そう、もうその時点で優勝確定なんです。

ハノイのブンチャー(Bún chả)どうやって作るのか。


1. まずは主役、肉!

ブンチャー(Bún chả)の主役は 炭火でじっくり焼かれた豚肉
これがね、ヤバいんです。

なぜなら、肉が ダブルパンチ。
焼き肉 × 肉団子。
一皿に 2種類の肉を入れちゃう大盤振る舞い。
「お肉はどっちか選んでね?」っていう遠慮、一切なし。 両方ください、以上。


このW焼き肉が「香ばしい」「ジューシー」「ちょっと焦げてるところがまた最高」
この三拍子が揃った奇跡の肉たちが、つけ汁の中にドボン。

スープに浸かる焼き肉?
そうなんです。
「なぜ今までなかった???」ってなるやつです。

あとはつけ汁の配合さえマスターすれば、もうそこはハノイ。

さあ、今日から 「つけ汁の国際線」 、就航です。


2. つけ麺スタイルで食べるBúnブン)

で、この焼き肉入りスープに、フォーではなく「ブン」という細めの米麺を投入!
いや、投入はしない。絡める!
つるつるっとすすると、もうね、
「焼き肉定食を食べていたと思ったら、いつの間にかつけ麺をすすっていた」
みたいな感覚に襲われるんですよ。
味のハイブリッド感がすごすぎて、混乱しながらも美味い。

左を茹でると右になる。

このレッスンでブンの扱い方をマスターしちゃいましょう。


3. 薬味&野菜の大渋滞

そしてベトナム料理の真骨頂、謎の大量ハーブ&野菜
「こんなに野菜入れます?」ってくらい、
現地ではどっさり出てくる生野菜&ハーブたち。
とりあえず、よくわからなくても乗せる!突っ込む!
全部受け入れるのがブンチャースタイル。

これがまた、炭火焼き肉のパンチを程よく中和してくれて、結果、エンドレスで食べられるという魔法がかかるんです。

ブンチャー特有のハーブをヨシコ(母)が育てているのでタイミング合えば(タイミングよ合わせてくれヨシコよ)ハーブも現地スタイルで召し上がれ!


4. で、結局のところ…?

ハノイの人に「ランチ何食べたい?」って聞いたら、
8割の確率で 「ブンチャー!」 って返ってくるレベルで愛されているお料理。

そして、「ベトナム料理=フォー」って思ってる人には、
全力で「フォーじゃないのよ、フォーじゃ~~~!!!」って叫びながら
lesson No.12のブンチャーをおすすめしたい。

現地で極めた ベトナムのおかって ブンチャーを体験しませんか?

「黒米ヨーグルト」ヨーグルト界の異種格闘技、開幕

Lesson No.12の説明がずいぶんと長くなってしまいました

いや、分かってるんです。 長い。
自覚はあるんです。でも 削れない。

なぜなら、 このメニュー思い入れがパンパン。
思いが強すぎて、気づいたら 文章が“つけ麺の麺”くらい伸びてる。

でもね、 熱量が下がるくらいなら、文章が長くなる方を選ぶ!
厚かましくてすみません。でもこれは 「文字数オーバー系の愛」 なんです。

はい、もう少し喋りますね。

次は「黒米ヨーグルト」について。

ヨーグルトに 黒米 …何その異種タッグ?
もうこの時点で、 「ちょっと何言ってるかわからない」 ですよね。

でもベトナムでは 当たり前のスイーツ なんです。
むしろ、「え?ヨーグルト単体で食べるとか、逆になんで?」レベル。

で、実際に食べてみると…

「えっ、めちゃくちゃ合うやん。」

まるで、
「意外とウマが合う2人が、ドラマの終盤で急にくっつく展開」 みたいなもの。

ヨーグルトの やさしい酸味 + 黒米の 甘みとモチモチ感 。
口の中で ヨーグルトがフワッと広がった瞬間、黒米がニョキッと登場。
「これ、どっちが主役なん?」ってなるくらいの ベストコンビ感。

で、黒米の色がまたすごい。
「ワインこぼした??」 みたいな濃い紫。
この色素が抗酸化作用バッチリで 「健康にいいよ!」っていう後付けの正当化も可能。

ヨーグルトの可能性、ベトナムで爆発。そして、 やっぱり米ってすごい。

しかも、このデザートの正式名称が 「Sữa Chua Nếp Cẩm(スア チュア ネップ カム)」 。
もう 完全なる呪文。もしくは 古代の巻物に書かれてそうな言葉。
でも大丈夫! ハノイで「黒米ヨーグルトください!」 で、たぶん気持ちは通じます。(たぶんね。)

さぁ、まとめ。貴方の選択肢は 2つ。

① ハノイに行く。 本場で味わう、現地の風と黒米のハーモニー。
② ベトナムのおかってに行く。 近場で学ぶ、黒米ヨーグルトの真理。

さて、どうする?
「ハノイ」か「おかって」か。
まるで 人生の分岐点みたいな問いかけ。

…いや、そんな重く考えなくて大丈夫。
とりあえずレッスン来て、 「ヨーグルトに黒米イン!」 してみませんか?


レッスンのご案内

「ベトナムのおかって」では、代々木と津田沼 2つのアトリエでレッスンを開催中。毎月50種類以上あるメニューの中からランダムでレッスンを組んでおります。単発でお好きなメニューから受講でき初めての方でも安心してご参加出来ます。開催日などは予約カレンダーをご覧ください。

レッスンの
内容とお申込みは

ベトナムのおかってご予約カレンダー

ただいま受付中のレッスン日程。
数字は「残席数」です。
ご希望日の数字をクリックしてご予約ください。

★レッスン場所詳細はご予約後にお知らせします

都内レッスン

代々木アトリエ
11:00 16:00 レッスン内容
04/24 (木) 手巻き生春巻き ¥8900
04/26 (土) 午前:手巻き生春巻き ¥8900、午後:手巻き生春巻き ¥8900
04/27 (日) 手巻き生春巻き ¥8900
05/10 (土) バインセオ¥9000
05/11 (日) しじみ出汁ごはん¥9000
05/15 (木) 豚の角煮¥8900
05/22 (木)
グループレッスン
05/29 (木) new海老フォー¥9000
05/31 (土) 午前:new海老フォー¥9000、午後:new海老フォー¥9000
06/01 (日) new海老フォー¥9000
06/12 (木) lesson No.61メニュー未定¥8900
06/14 (土) 午前:lesson No.61メニュー未定¥8900、午後:lesson No.61メニュー未定¥8900
06/15 (日) lesson No.61メニュー未定¥8900

千葉レッスン

津田沼アトリエ
10:00 15:00 レッスン内容
04/07 (月)
豚の角煮 ¥8900
04/09 (水)
春の家庭料理 ¥9000
04/11 (金) 焼き肉定食 ¥8900
04/13 (日) 午前:春の家庭料理¥9000、午後:カレーうどん¥8900
04/16 (水) バインミー ¥8900
04/19 (土) 午前:焼き肉定食¥8900、午後:バインミー¥8900
04/28 (月) 手巻き生春巻き ¥8900
05/01 (木) 帆立粥¥9000
05/14 (水) 鶏肉の生姜煮込みバインミー¥8900
05/17 (土) 午前:ベトナムチキンカレー¥8900、午後:鶏肉の生姜煮込みバインミー¥8900
05/18 (日) 午前:チャーカーハノイ¥9000、午後:ロールキャベツ¥8900
05/19 (月) ロールキャベツ¥8900
05/21 (水) チャーカーハノイ¥9000
05/25 (日) フエのまぜまぜごはん¥8900
05/26 (月) シウマイバインミー¥8900
05/28 (水) ブンボーフエ¥9000

他にもまだまだある!
ベトナムごはんレッスン

「ベトナムおかって」の
レッスン一覧はこちら

4名様以上のご予約でグループレッスンの調整も可能です。

ご希望の方は「お問合せ」からご連絡ください。

ご予約お待ちしております♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です